月利5%,年利10%目標
月利5%を目標にしているので、年利目標は60%になるが、年利60%は流石にあり得ない数値なので最終的に年利は10%を達成で切るように目標設定。
短期では、単月で5%を目標にしていくが、月によっては達成できない月もあるので、最終的に年利10%が達成できれば目標達成とする。
利回り評価ルール
僕の投資では短期トレードをメインとしてレバレッジをかけるFX取引と、長期投資をメインとして株取引、投資信託を実施する。
短期トレードでは必ず、月末までには保有ポジションを0にして、月度の利益率を評価する。
長期トレードでは、基本的にポジションを持ち越すことになるが、利益率を評価するのはポジションを決済した場合のみとする。
ポジションを持ち越す場合は、その時点での損益に関わらず、利益率0%として扱う。
例えば、FX取引で資産10,000 利益1,000 株取引(長期)で資産10,000 含み損 -1,000の場合は以下のように利益率を評価する。
利益(1,000) / 資産(20,000) * 100 = 5%
つまり、長期投資に対する割合が大きくなるほど、評価時の利益率が低くなる可能性がある。
上記のルールで月利5%を獲得できるよう、ポートフォリオを構築する。
目標ポートフォリオ
長期投資をメインにしている株取引、投資信託は今回のルールでは利益率が評価されない可能性が高いので全体資産の50%に抑える。
つまり、FX取引で月利10%を獲得できれば月利5%達成できる計算になる。