【週間投資報告】2021年1月度2週目(1/11〜1/15)

方向感を失ったドル円

今週前半は下値が重く104円前半がレジスタンスになっていたが、後半は逆に上値が重くなった。
さらに動きは限定的で、今週最終日には大きく上昇はしたが、まだ方向感が定まるレベルではない。

バイデンの追加経済施策の発表に値動きの期待が高まっていたが、それまでに予測発表がされており、既に相場に折り込まれていた。
実際に発表時には大きな値動きはなかった。

収益報告

DMM FX口座
資金:74,000
損益:-4,470
含み損益:-1,960
勝率:27%
利益率:-6%
来週資金:69,000

みんなのFX口座
資金:60,000
損益:+9,699
含み損益:+213
勝率:100%
利益率:16%
来週資金:69,699

全口座確定損益:+5229
全口座含み損益:-1747

収益詳細

ドル円は前半に立て続けに負けて損失が-4,000円になったので、一度,15分足でのトレード手法を使うことをやめた。

後半はドル円がレンジで動いている状況が続いたので1時間足でのトレードに変更(手法はまだ確立していない)

長期では下降トレンドであるので104.70あたりで売りエントリ。来週は104円前半に戻し、トレンド変換になるか、104.50を下回り下降トレンド継続かに注目。
上昇トレンドになった場合には損切りをする予定。

みんなのFX口座ではベガス式手法を使用したトレードを実施しているが、今週後半はエントリーポイントが全くなかったが、最終日にAUD/JPYとGBP/USDでエントリーポイントが発生したので売りでエントリー。

来週以降の値動きに期待。

今回使用した手法

【改良版!15分足】グランビルの法則 ~順張手法~(DMM FX口座で使用)
【改良版!15分足】グランビルの法則 ~順張手法~

【ベガス式】3本の移動平均でトレンドを掴む(みんなのFX口座で使用)
【ベガス式】3本の移動平均でトレンドを掴む

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。